News & Topics ニュース&トピックス
2025.1.31
センサ&IoTコンソーシアムオンラインセミナー『健康管理・疾病予防を目指した消化管内環境センシング技術の最前線』のご案内
当社が運営事務局業務を通して支援するセンサ&IoTコンソーシアムが、『健康管理・疾病予防を目指した消化管内環境センシング技術の最前線』をテーマにオンラインセミナーを開催いたします。
昨今の腸活という言葉の浸透に伴い、体内にある外と言われる胃や腸などの消化器系の学術的理解やその機能のセンシング技術の研究開発が活発化しています。
本セミナーでは、飲み込みデバイスおよび化学的手法を用いた消化器系センシングについて、3名の講師演者より話題提供される予定です。
本セミナーは、コンソーシアム未入会の皆様にもご参加いただけることなりました。未入会の方もぜひふるってご参加ください。
開催概要
- 日時:2025年2月28日(金)13:00~16:00
- 開催方法:Zoom Meetingによるオンライン配信(※アーカイブ配信は予定なし)
- 対象者:センサ&IoTコンソーシアム会員、入会を検討中の方・企業様
- 参加費:
- センサ&IoTコンソーシアム会員:無料
- 一般(コンソーシアム未入会の方):10,000円/1名
- 定員:100名
プログラム
-
講演1 「小型で安価な「飲む体温計」の開発と多機能化に向けて」
講演者:吉田慎哉(芝浦工業大学 工学部 准教授) -
講演2 「蛍光ポリマー群×機械学習によって実現する迅速で簡便な腸内細菌叢の層別化」
講演者:冨田峻介(産総研 健康医工学研究部門 上級主任研究員) -
講演3 「可食ワイヤレスカプセルセンサによる消化管内活動計測」
講演者:尾上弘晃(慶應義塾大学 機械工学科 教授) - パネルディスカッション
本セミナーの詳細・会員向けお申し込み
https://sensoriot.jp/seminar/post-3844/
※センサ&IoTコンソーシアム Webサイト
未入会の方向けお申し込み
https://sensoriot.peatix.com/view
※Peatix Webサイト
当社は、本コンソーアムのビジョン「各種センサとIoT技術を利用して快適な生活・社会空間の推進」を実現するために、本コンソーシアム事業の円滑な運営を支援しております。
本セミナーの運営支援を通して、様々な医療の課題を解決できる技術シーズを発掘し、開発支援を行うことで、「HXデザインで人を助け、人を救う会社」という当社のパーパス実現を目指してまいります。
本件に関するお問い合わせ先
ジーワン株式会社 オープンイノベーション事業部
担当:伊藤有香
TEL:050‐5473‐3832
E-Mail:sensoriot-info@g-1.ne.jp