KOBEメドテックイノベーションハブ

神戸市医療機器等の
開発・技術支援業務とは?

神戸市では、地元の中小企業が医療機器開発に参入し、新たな製品を生み出すことを支援するため、「医療機器等の開発・技術支援業務」を実施しています。
本事業では、医療分野への進出に意欲的な神戸市内の企業を募集し、KOBEメドテックイノベーションハブ(運営事務局:ジーワン株式会社)が地元中小企業の医療機器ビジネスをサポートします。神戸市内に本社・支店を置く中小企業・ベンチャー企業のご応募をお待ちしています。


神戸市医療機器等の開発・技術支援業務とは?

個別伴走支援の内容

技術コンサルティング

医療機器等の開発の初期段階から市場投入までの各フェーズにおいて、専門的な技術支援を提供します。医療従事者や研究機関等の専門家による個別面談の機会を提供します。

試作・実証実験

新規医療機器等の試作および実証実験を支援し、製品の実用化を加速します。当社の保有する医療機関ネットワークでの実証実験フィールドを提供します。

ネットワーキング

医療機関、研究機関、ナショナルセンターや医療機器メーカー、ヘルスケア関連企業との連携を強化し、オープンイノベーションを推進します。医工連携や産学連携のネットワークを提供し、顧客紹介などの橋渡しも行います。

ニーズおよびシーズの収集

医療現場のニーズを把握し、それらに対応できる製品開発を支援します。また、中小企業が持つ技術(シーズ)を医療分野に応用するためのアイデアを提案します。

情報提供

医療機器等の開発に関する最新の技術情報や、国内外の規制動向などを提供します。セミナーやワークショップ等への参加機会もご提供し、オープンイノベーションに関連する情報、資金調達に関する情報、業界の最新トピックスまで様々な会員限定の情報提供を個別に行います。

神戸市医療機器等の開発・技術支援業務
KOBEメドテックイノベーションハブの支援の流れ

神戸市医療機器等の開発・技術支援業務



KOBEメドテックイノベーションハブにご登録いただくメリット

KOBEメドテックイノベーションハブにご登録いただくメリット
 

KOBEメドテックイノベーションハブでは、この伴走支援を受ける企業の募集をしています。
個別伴走支援の支援を希望する中小企業は、KOBEメドテックイノベーションハブ (運営事務局:ジーワン株式会社)の個別伴走支援応募フォームよりご応募いただくことで、具体的な支援を受けることができます。

*ご応募後、事業内容や自社製品についてヒアリングいたします。その後、書類選考または面談に移行し、選考を進めてまいりますので予めご了承くださいませ。

神戸市内の中小企業の力で医療分野にイノベーションを!

具体的な支援を受けるには?

KOBEメドテックイノベーションハブでは、この伴走支援を受ける企業の募集をしています。個別伴走支援の支援を希望する中小企業は、KOBEメドテックイノベーションハブ (運営事務局:ジーワン株式会社)の個別伴走支援応募フォームより応募することで、具体的な支援を受けることができます。

具体的な支援を受けるには?

個別伴走支援の申し込みについて

神戸市内の中小・ベンチャー企業様10社を対象に、個別伴走支援を実施いたします。貴社の抱える課題や目標に合わせて、オーダーメイドの支援プランをご提案。専門家による伴走のもと、成長を加速させませんか?
【募集期間】2024年9月1日~2024年10月31日
【募集企業数】10社
貴社の課題解決をサポートするため、専門家が伴走します。お申込みは、本Webページのエントリーフォームからお願いいたします。

個別伴走支援の申し込みについて

エントリーは下記の応募フォームよりお申し込みください。

※神戸市内に拠点を置く中小・ベンチャー企業が対象となります。

ご応募後、事業内容や自社製品についてヒアリングいたします。
その後、書類選考または面談に移行し、選考を進めてまいります。

イベント情報

EVENT

『医療分野における公的機関(PMDA&産総研)の活用について』セミナー


2025年2月26日(水)ANCHOR KOBEにて、独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部、神戸市、ジーワン株式会社(KOBEメドテックイノベーションハブ神戸市医療機器等開発・技術支援業務事務局)が共催で、『医療分野における公的機関(PMDA&産総研)の活用について』セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、PMDAおよび産業技術総合研究所による公的支援策に関する情報提供と企業間マッチングの促進を目的に、実践的な知見や新たなビジネスモデル探究の機会を提供します。
神戸医療産業都市をはじめとする近畿圏で事業活動を行う中小ベンチャー企業、ヘルスケア分野で新たな可能性を検討されている企業の方はぜひご参加くださいませ。

開催概要


日時:2025年2月26日(水)14:00〜16:50 ※13:30受付開始
開催方法:現地開催
会場:アンカー神戸 ANCHOR KOBE
(兵庫県神戸市中央区加納町4丁目2−1 神戸三宮阪急ビル15階)
対象者:神戸医療産業都市をはじめとする近畿圏で事業活動を行う中小ベンチャー企業等
定員:定員 50名
参加費:無料



プログラム


時間 セッション内容 登壇者
14:00~14:05 開会挨拶
14:05~14:15 主催者事業紹介 独立行政法人 中小基盤整備機構 近畿本部
ジーワン株式会社
第1部 企業紹介
14:15~14:30 「バイオものづくりで拓く未来」 服部 亮 様
(株式会社バッカス・バイオイノベーション 取締役)
14:30~14:45 「生体ガス(皮膚ガス・呼気ガス)情報を活用した医療インフラ構築に向けて」 笈川 大介 様
(株式会社AIREX 代表取締役)
14:45~15:00 「手のひらサイズの私の検査室を目指して(健康はセルフチェックから)」 岡田 隆彦 様
(株式会社未病マーカー研究所 代表取締役)
15:00~15:15 「遺伝医療の未来と家系図プラットフォーム事業のご紹介」 坂上 博俊 様
(プラクス株式会社(近畿大学発ベンチャー)代表取締役
第2部 支援策紹介
15:20~16:00 「医薬品・医療機器等の薬事規制について(初級編)」 小野寺 陽一 様
(独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA) 関西支部長)
16:00~16:40 「産総研との共同研究の進め方について」 三宅 正人 様
(国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)生命工学領域連携推進室連携オフィサー)
16:40~16:50 名刺交換会
16:50 終了




主催者(共催)

・独立行政法人 中小企業基盤整備機構近畿本部
・神戸市
・ジーワン株式会社(KOBEメドテックイノベーションハブ神戸市医療機器等開発・技術支援業務事務局)



参加申込方法

以下の参加申し込みフォームから申し込みをお願いいたします。

参加申し込みフォーム

申し込み期間~2025年2月21日(金)

新着情報

NEWS

2025-02-26

セミナー情報

『医療分野における公的機関(PMDA&産総研)の活用について』セミナーを開催いたします。

2024-10-15

セミナー情報

9月27日開催「デジタル医療分野におけるスタートアップと大手企業が見据えるこれからの医療」セミナーの当日の講演内容のアーカイブ配信をスタートしました。

2024-09-10

セミナー情報

「デジタル医療分野におけるスタートアップと大手企業が見据えるこれからの医療」セミナーを開催いたします。

お問い合わせ

CONTACT

この事業についてさらに詳しく知りたいことがございましたら、お気軽にお尋ねください。
例えば、

  • 具体的な支援事例を知りたい
  • 自社の製品が対象になるか知りたい
  • 申請方法について詳しく知りたい

など お気軽にご質問ください。

神戸市医療機器等の開発・技術支援業務事業

KOBEメドテックイノベーションハブ事務局

神戸市中央区港島南町1丁目6-5 国際医療開発センター (IMDA) 5F

委託事業者 : ジーワン株式会社(担当:須合)

050-5474-7882
medtech@innovation-kobe.jp